2017年10月02日
修業中256(^^ ゞ










(^^;;
はや12月ともなりまして・・・?
冬到来でございますな
秋うららの日々には、横浜駅前でシーバスが日向ぼっこ
いささかまた密かに
始めていた地元メバリングも中々成果出ず
ようやく11月16日今季初メバル
当日中潮満潮19時01分
満潮前に、電車に乗って隣駅までお出ましときましたよ♪・・・
先ずは、製麺所直営のお店で腹ごしらえ・・・
おもむろに腰を上げて、トコトコと海辺の岸壁へと
本日のタックルは、ロッド スミス ベイライナーRF 74UML リール ダイヤモンド マイコンSS ライン 山豊テグス ファメルソルトウォーター4LB リーダー ダイワ タフロンハイパー1.5号
ボイント到着は、19時半頃、30分くらいやっても無反応・・・
ゴソゴソやって、取り出したのは?
以前に買って放置していた、I字系ルアー?「ハドルミノーハード80ssブルーワカサギ」
ウェイト3gと軽いので、10メートルくらいしかとばなかったけど
「ポチャ〜ん」
「チリ、チリ、チリ、」
ゆっくりただ巻きしますと?
水面直下をプルプル尻尾だけ震わせて泳ぐルアーに
「ポシュッ!」
なにやら、反応があったような?
もう一回、同じコースを通すと・・・
「キュキュ〜ん♪」
今季初メバルヒット
さて、2015年にここまで書いて絶筆しておりました当ブログでござしたが?
再開いたします♪
(^^ゞ
で、続き・・・
まっ、こうしたどうしたわけでして
同年11月末には訪沖して、Guさん、のーりー女史、玉女史と、
惜しむらくはその後間も無く閉店を迎えた、安謝の名店「きょんたろう食堂」さんにて、
おいしいカツ丼やハンバーグをいただいたり、(実に今にして、名残惜しゅうございますな)
また地元ではめずらしく、カマスなども釣れたりいたしたので?
お祝いに、東京湾名物アナゴ天ソバなどいただいたりしており、
(これについては、近日中にまた喰いに参らねば、と思いつつ・・・)
ようやく、ABUトランプ、ハートの4、「オプティックチューブフライ」にたどり着いた次第でございまして、(^^ゞ
そういえば、昔、「たどり着いたらいつも雨降り」とか言う、フォークの名曲があったような・・・(^^;)
「この気だるさは、なんだァ?」とか歌詞だったような?
「あ〜たのテーマ曲だろ?」
なんと、失礼な
その後は「晴れ男」な私をご存じか?
さてさて
「黒い目玉の入った飛び出した目を持つフライ、それがABUがお届けするオプティックシリーズに共通する特徴のひとつです。」
Optic Tube Fly は「魚が食いつくとチューブ状のボディからラインが後方にスライドするようになっています」
鈎サイズは14
種類はプレイボーイ(黒羽毛に金ボディ) ピンナップ(グレイの羽毛に赤ボディ) ストリームティーズ(茶羽毛に銀ボディ) コールガール(オレンジまたは赤羽毛に黒ボディ)
77年のエビス(竿常株式会社)のカタログ説明文でございます。
カラーのネーミングに、時代を感じますな
プレイボーイは、金ボディ、コールガールは黒ボディですか?
(^^;)
アラン・ドロン主演の映画「SAMURAI」や、ショーン・コネリー時代の007シリーズが連想されるような・・・
東西冷戦のヨーロッパの闇の深さに、思いいたされる・・・
なんて、当時ガキだった私めは、このトランプから数年後?
プログレッシブロック(こりゃ死語ですな)なんぞを聴きながら・・・
「ヨーロッパの憂鬱だな」とか申しておった大馬鹿者でございましたな(^^ゞ
はて、東西冷戦とか言い出したからには?
ここ数日、「右だ、左だ」と世の中騒がしいようで・・・
ハイ、核言う私は「右投げ、左巻き」です(・∀・)
って?
これじゃあ、
あなた?
世の中美味く渡って活けないようですございましてよ(゜o゜)
世間の風は、「左投げ、右巻き」へ・・・
「コルト75」は右巻きですって、言い訳できるんだけど
さて、諸氏はいかが?
友人の酒無ワークスの社長さんなんか?
以前から「自分、右巻きっスから」と、左巻きスピニング逆さに持って巻いてましたからな(゜o゜)
こりゃ、只の変態だと思って診ていた私は浅はかでした(--;)
「右巻きっス」は、正に見事な先見の明でございましたな♪
社長、「左ヤメタ」ワッペン、ヒットさせるかも知れませんな(゜o゜;
そういえば、トランプの話でしたな
今回の騒ぎの中のジョーカーは、自由党のあの先生(^^;;
都知事の政治師匠だとか
どういう処遇になることやら
先生、民主党華やかなりし頃には、SPなんぞ従えて全日空のチャーター機で八丈島へ乗り込み、カンパチ狙い。
たいした釣りさーぶりを魅せていたのをご存じか?
どうやら、泳がせて喰わす釣りがお好きなんでしょうかね(^^;)
なら、都知事も弟子の優しさ魅せて?
与那国島のカンパチ狙いにでも、行かせてあげたら?
釣りさーとして、領土、領海を守る重要性を語らせればよろしかろ(^^)/
党内造反など騒ぎをおこさんように?
ムロアジだけ、泳がさせてあげればいいじゃん(・∀・)
で、何でしたっけ?
ほい、「チューブフライ」
これ、どんなして、使うんですかね?
サーモン、トラウト用のものらしいけど、トリプルとはいえサイズ14のフックは、小さ過ぎ?
でも、大きくすると、フライ本体の後ろでトリプルフックがてろりと垂れてよろしくない?
大体にして、ダウンストリームで魚の鼻先にフライを送り込まないと機能しないようにも思われますな
次回、訪沖の折りにでも、「仙人様」にお訊ねしてみましょうかね
(^-^)
あっ!
次回訪沖はね、今月13日〜15日です♪
よろしくお願いいたします(^^ゞ
で、何でしたっけ?
(笑)
Posted by あばさー@横須賀 at
10:05
│Comments(0)
2015年11月03日
修業中255(^^ ゞ







(^^ゞ
いやいや、もはや、秋ともなりましたなぁ〜♪
と、季刊ブログ(^^ゞ
さて、夏の思い出・・・
とて、3ヶ月も前の7月末頃のことでしたが・・・(^^;)
当日大潮、満潮16時36分干潮21時53分
15時くらいにポイント到着
この日は、癒しのオールドタックルで・・・(・∀・)
ハーディのファイバライトスピニングロッド7ft
リールは、シェイクスピア2052DA
ラインは、バークレートライレーンXL6lb
リーダーフロロ3号
今年は、いきなり40UPチヌ釣れちゃったんですけど・・・(^-^)v
そのあと、調子に乗って出かけて行ったら?
こんどはメバポップを一撃で噛み割られ、フッキングせず惨敗・・・(゜o゜;
という事件発生・・・
今までは小型ポッパーしか使いませんでしたが?
この日は、丈夫そうな(笑)、少し大きめのルアーを使ってみようということで・・・
TDポッパーZEROでスタート
ここは、長々続く護岸の上から、投げちゃ歩きしていくポイントなんですが
水深膝上〜股下くらい、砂地にカキ殻の付いたコンクリ塊などが点々と転がっている状況
さて、タックルをセットして
いざ、スタート!
ではありますが
10メートル程先に、護岸のすぐ目の前にコンクリ塊がゴロゴロしているところがあり
まずは、スタート地点から、そこの沖目に向け、護岸と平行なイメージで第一投
「ぐんにょ、しゅぱっ!」
グラスロッドのゆったりしたしなりからの反発が心地よい
「ポコポコポコ、止め・・・」
とやること3投目?
ぐっと岸寄りコースで
「ポコポコ、ぐっ!」
ちょうど海面スレスレのコンクリ塊の上でしたので
「あらら?根掛かり?」
と、竿を立てると?
「グン、グン」
「おやまぁ?お魚!?・・・いきなり来ちゃいましたよ♪」
根ズレしそうなので竿を立てたまま護岸を走って魚との距離を詰めて、接近戦?
「グングングングン」
よく引きますけど?
ハーディが
「ぐにょーん・・・」
よく曲がって受け止めてますな♪♪♪
曲がったまま・・・
「カリカリカリ」
リールを巻いて距離を詰めます
って、あなた?
「ドラッグはどうしたのよ?」
「グイグイグイグイ」
「ぐにょーん・・・にょ〜ん・・・チッ!」
「チッとはなんです!チッとは!」
「ぐにょーん・・・」
「カリカリカリ」
魚が見えましたよ
またまた、デカチヌ(・∀・)
「とっとっとっ」
足元まで寄ってきた魚を、竿を魚の進行方向に倒して・・・
護岸を一段降りられるところまて、誘導・・・
多少の抵抗も、グラスのしなやかさで
「にょん、にょ〜ん」
と吸収して・・・
一段降りて、魚に空気吸わせて・・・
「バシャ、バシャ!」
すかさず、デリンジャーで・・・
「ほい!」
無事キャッチ♪♪♪♪
またまた、釣れちゃったチヌのサイズは、前回と同じくらい♪
44センチ(^-^)v
グッドコンディションの魚体でした♪
グラスロッドのしなやかさのおかげで、ほとんどラインを出さずにキャッチ出来ちゃいましたが、
やはりリーダー結束部分上10センチ程は、根ズレでざらざらになってました
(^^;;
ということで?
めでたし、めでたし♪♪♪
ではでは、ごきげんよう
(・∀・)
ではありませなんだ
ABUトランプ・・・
ようやく3枚目にございます
(^^;;
ハートの3は、「セクステットパーク」
六角棒を斜め切りした形状のジグですね
「セクステット」は、「六重奏」
ジャズなんかで、「クァルテット」なんてよく聞きますが、あれは「四重奏」
ちなみに、ABUのジグは「パーク」ですな
昔、サーフからの回遊魚狙いでキャストしていたジグにノルウェーのソルブクローケン?ソルクブローケン?
というメーカーの「ピルケン」「ピルクNo.1」というのがありましたが、同じ語源か?
さて、このセクステットパーク
1979年のカタログを見ると、日本では、40〜200グラムのサイズが発売されていたようですな
(現在はどうなのか、私は不勉強でわかりません)
どんな動きをするんでしょうか?
ちょっと使ってみたくなりますね
中古で見かけたら、即買い?
(^^ゞ
こんな金属棒で釣れたら、さぞ楽しかろうと思うわけであります(笑)
ではでは
次回をお楽しみに・・・
<(_ _)>
Posted by あばさー@横須賀 at
16:37
│Comments(5)
2015年06月23日
修業中254(^^ ゞ










(^o^)
さても長い冬もようやく・・・
3月になったら、釣りに出ても良いかな?
てな具合になってまいりましたな♪
などと書きかけて?
不届きにも長きに亘り?
せせこまし、せせこましと日を送り・・・
ブログとて放置見ん・・・
といたしておりましたが・・・
はや、夏は来ぬ(爆)
思えば、2月の京浜急行えきめんやさんの限定メニュー
「沖縄もずくうどん」
金沢文庫駅でいただきましたが
讃岐うどん仕立てに、ポーク、玉子と伊是名産もずくがあいまって、でーじ美味しゅうございましたな
さてこそは?
「ABUトランプ」
ハートの2は、スプーンの「コースター」です♪
手元に四十年程前のコースター28グラムがありましたので、その写真も・・・
この当時・・・
地元葉山の海岸で
NFTのワイヤーガイド、グラスの投げ竿、リールはオリムピックの三色リール糸5号を巻いたダイヤモンドのファミリア22、
このズッシリ重いタックルでコースター28グラムを「トリャー!」と投げていた馬鹿な中学生がいたものでございます
幾星霜・・・
因果応報
色即是空
言語道断
横断歩道
ところも同じ地元某所に?
おぉっ!
今や、ロッドはフェンウィックの ゴールデンウイングGW66SL-2、リールはリョービのザウバーXS1000Zi、ラインはデュエルのバスアームズ6lb、リーダーはサンラインのパワード3号と?
すべてセコハンで取り揃えたとはいえ・・・
フンドシからパンツ、汲み取りからシャワートイレほどに発展、進化したこのタックルで
「メバポップ」なんて軽量ルアーを「トリャー!」と投げているのは
四十年馬鹿が治らない五十オヤジなのでございます
当日は、長潮満潮12時05分、満潮潮位105?、12時頃から始めて・・・
じわじわ落とす潮、水深30〜50?くらいの砂地に点々と根石が転がる浅場で・・・
「トリャー!」と投げては、「ポコポコっ」と
やっておりますことかれこれ1時間
その間、クサフグ2つ
「投げたら、フグ釣れるよ」
アオサやアマモの漂流も多くて、やりづらい・・・
「海草は海に帰そう」
四十年このかた、変わらぬ駄じゃれをブツクサ独り言・・・
「トリャー!」
「ポコ、ポコっ」
「ポコ、ポっ?」
「?、オヨヨ?」
なにやら違和感?
「ツンツン」
スーっとラインが走ります
スィープにフッキング
「ギューン」
「乗りましたよ♪♪♪」
「ギューン?、モタモタ」
「走りませんね?」
「モタモタモタ」
「あれれ?でも重い」
タメた格好で魚の泳ぐ方向へ平行移動
と?
「ジーっ」
「おっ?走るか?」
「ジーっモタモタ」
「あらら、調子でないのね」
ロッドを魚の進行方向に倒して
「シュルシュルシュル」
ラインを巻き取っていくと
水の中で横倒しになってバタバタしてるのは、大きなチヌ
「あらら?あんまり浅すぎるもんだから、そんな格好でしか泳げないのね」
「シュルシュルシュル」
更にラインを巻き取って・・・
空気吸わせて、ランディング成功
今年初チヌ、40UP?
ロッドのグリップが34?です
それにしても、このチヌ、メバポップ丸飲み、
ガチガチやられてルアーボロボロ
と、メタボ???
あいや「そちは臨月タイLover?」
丁重にリリースさせていただきました
というわけで、最近流行りの一言をば・・・
「40UPチヌなんて、そこらにいるから、すぐTopで釣れるさ〜♪♪♪」
てなわけで、久しぶりで?
昨晩那覇入りしました♪
よろしくお願いいたします
m(_ _)m
Posted by あばさー@横須賀 at
08:32
│Comments(6)
2015年01月19日
修行中253(^^ ゞ










(^o^)
後れ馳せながら、今年もよろしくお願いいたします
<(_ _)>
いやはや・・・
年末年始働き詰めでしたので、先日の連休が終わって、ようやく、年が開けた気分になっております♪
地元の神社に初詣、おみくじは「小吉」でしたな
(^^ゞ
それにしても、この冬は、酷寒・・・
寒さが応えます
(>_<)
釣りは、しばらく措いといて?
寒さ対応の施策をば・・・
さても10年程前の粗大ゴミ回収の日・・・
きっちりスタッフバッグに収納されたダウンジャケットを拾いまして・・・
(^^;;
クリーニングのタグ付きで、きわめてきれいなコンディションなんですが・・・
フードの付け根がほつれて、バックり口が開いてます
わずかこれだけの理由で?
高価であろうダウンジャケットを捨てちゃうのかい?(゜o゜)
と、疑問の湧くのは当然のことでもあります、
新品同様のコンディションですから、誰かが海外旅行、出張の折りに一度だけ着たとか・・・?
住宅地の中には、アメリカ軍関係者も住んでいますから、そこから出たモノだとか?・・・?
想像は膨らみますが、「こりゃいいわい♪♪」とばかりに、すぐ着て歩くのも、「あっ?」と後ろ指さされそう・・・
以来10年、仕舞ったままにしてきましたが・・・
こう寒くては有効利用しない手はありません
と、思いいたし・・・
これを修繕することにしました
縫い目からの、ダウンの抜けを少しでも防ごうと、内側にナイロンの防水布を入れて、これごとネチネチ、ネチネチと縫い付けて完成
もはや10年もたっていますから、着て歩いても、「あっ?あの時のアレだ!」などと、思い出す近所の衆もおりますまいて・・・・
(^_-)
まっ、大丈夫でしょう
それと、ささやかながら・・・
「コルト75」今年の新企画としまして?
1973、4年頃に、ABU日本発売15周年記念キャンペーンというのがありまして・・・
それに応募して当たったトランプ・・・
以来数10年に渡り、秘蔵してまいりましたが・・・
これを、出来ればブログアップするごとに1枚ずつ、紹介して行こうと思いまして・・・
まずは、ハートのエースは、スピナーの「ドロッペン」から始まります
(^o^)
Posted by あばさー@横須賀 at
15:07
│Comments(4)
2014年12月24日
修業中252(^^ ゞ








(^o^)
訪沖からもどると?
世の中、しに寒くなり・・・
(>_<)
それでも・・・
日のあるうちにと、いそいそとお出かけしてみる♪
山を降りて、例のシーバス、チヌ、ハゼの橋の下流300メートル位トコトコと
ん?SHIMANO?
出てきたのは
バスプロショップの マイクロライト
おやおや、変なのが?
シェイクスピア2661
どんなして、投げるのよ?
それを試しに来たのですが・・・
ボディの後ろの黒いポッチ、これを押すと、ラインがフリーになります。
あれ?
こうして書いていると、
黒いポッチを押し込んだ状態では、ラインは押さえつけられてるのかな?
したら、キャストの瞬間に黒ポッチを離せばいいわけなのかな?・・・
そう思えてきましたな
(?_?)
まぁまぁとにかく、この日は・・・
リールは普通に握る
握った右手の人差し指で、リールのカップの穴を押さえてライン固定
右手の下で、左手もロッドを握って人差し指で黒ポッチを押し込む
この態勢で振りかぶり、
11時のポイントで両人差し指を同時に離して、ラインリリース
という技を修行いたしました
公儀介錯人 拝一刀、「トウ!」
とばかりにやっておりましたが・・・。
こりゃ、違うかも知れませんな
(^^;;
と、もう1台・・・
ムフフっ♪
訪沖時の「暴年会」のおり、Bトラさんから頂いた「ダイワ ハリヤー120M」でございますよ
Bトラさん、結構なモノをありがとうございます
<(_ _)>
これも、試し投げ。
ABU506と同じ構造というリール、樹脂製ボディで冷たくないのでありがたい
ベールレス、物静かなタイプですな。
ハンドルから手を離すと効く、AUTOシンクロドラグを装備、実釣ではどんな感じでしょうか?
と、巻き上げ途中のスピナー「セルタ」に・・・
足下の護岸のシートパイルの蔭から出てきた60センチクラスのシーバスが反応しましたが・・・
寒さのせいか、動きもヨタヨタしていて、セルタ無事生還(笑)
ヒットしても、ランディング用のタモは用意してませんので、困ったことになるところでしたわい
(^^;;
実際、川の中にはまだまだ魚がいて、同クラスのシーバスや40センチクラスのチヌも見かけましたよ♪
とか、やっているうちにも、
忍び寄る夕暮れ・・・
気温たちまち低下
「ブルッ」と震えて、人間もヨタヨタと、撤収と相成りました(笑)
Posted by あばさー@横須賀 at
08:24
│Comments(4)
2014年12月12日
修業中251(^^ ゞ

(^o^)
今回訪沖、貴重な「たかが一匹、されど一匹」
(^-^)v
ありがとうございます(笑)
Posted by あばさー@横須賀 at
07:11
│Comments(0)
2014年12月10日
修業中250(^^ ゞ










(^o^)
ダイヤモンドリール「マイコンSS」です
1980年頃の発売かと記憶しています
発売された当時のフィッシングショー(まだ、東京釣具見本市という名称だったか?)で、ダイヤモンドリールのコーナーには、ラインが巻かれたマイコンがセットされたシェイクスピアのロッドが何本も設置されていて、来場者が竿を絞ってドラグの効き具合を試せるようになっていたのを覚えています
磯釣りの先輩方から、「お前ら金の無い若い者は、これを使えばいい」と云われましたが、金無し青年は既に一張羅のABUやミッチェルを持っており、かといって金無しですから、予備にマイコンとはいかないわけでした。
ようやく、金が出来ても購入したのは、PENN716Z
みんなとは違う外国のリールを使いたいわけで、国産のリールはダサいと思ってました。
数年後、社会人になってから、世はリアドラグ全盛、カーボンリール全盛の時代になっていましたが、それでも、リアドラグの国産リールには、食指は動かず、やはりABUの「スターンドラグ」が一番と頑なに信じていましたので、ダイヤモンドのリールを購入するにしても、マイコンは対象外、無縁な存在でした。
そのうち、金無し時代のダイヤモンドリールは良い物だったのではないか?と思い始め、地方の釣具店で売れ残りをさがして、70年代後半の製品、マイクロセブンNo.1とプロラインNo.101を手に入れました
2機種共に、フロントドラグです
まっ、もっとも購入した2機種も、ABUのアウトスプール154、55、157、時々インスプールの3、このあたりを偏愛していまして、ダイヤモンドリールは、顔見せ程度の登場しかありませんでした。
70年代末から90年代末、いやいや、現在もABU偏愛は続いておるんですけど・・・
って、いい加減にして、本題の「マイコンSS」は?
まぁまぁ、ちょいと・・・
2年ほど前のとある日、某所の某中古ショップへ立ち寄ると・・・
鍵のかかったガラスケースの中に、ABUカーディナル55、54、52があり、そのとなりには、シェイクスピア2062がありました
これだけあるのも珍しいので・・・
「ちょいと?店員さん」♪♪
鍵を開けてもらって、リールを拝見♪♪♪♪
あっ?
54?
残念ながら、傷みひどく、一番高い値段付いてますけど失格
55?
いやはや、54より、だいぶ安いのに、ほぼ新品です
愛ゆえに・・・
見捨てられない・・・
キープ
52?
こやつめは、ここであったが百年目・・・
キープ
この52は、50シリーズ最小機種。程度の良い物に出会ったら、買おうと決めていました。その訳は?
の物語は、また別の機会に・・・
と、高い買い物(笑)を決めてほっとしたところで・・・
ふと、ショーケースの下をみやると、ジャンクなリールの入っているカゴが・・・
(・∀・)
ショーケースの最下段の下、ゲのゲ・・・(笑)
ゴダゴタ、ガチャガチャと腐蝕、塩害、汚れ、欠損した歴代のリールの成れの果てたちを取り退けていくと?
底の方に、小さい黒い奴が・・・
ダイヤモンド マイコンSS
手に取ると「ザラリ」触感
塗装が浮いて、というか、剥げていくのが現在進行形・・・
しんぱしぃを覚えるのう・・・
(^^;)
とにかく、汚い
「ザラリ」とホコリ、古グリス・・・
スプールには、恐らくは、ナイロンだったであろう、白化した硬質フロロのようなパリパリのラインが半端に巻かれてました
リアドラグ、粘っという感じで数目盛り動きますが、ダイヤル、ひび割れ・・・
ハンドルノブ、緑青が発生してますが、何とか回る
なんか知らんが、本体にセロテープ貼ってある・・・
とにかく、10年土間に投げておいたようなていたらくですが・・・
ハンドルを回すと、おぉっ!ダイヤモンドのチリチリ音が健在
中は、ひどいことになってるでしょうが、生きている
奇跡的?
スプールエッジ、つるり傷無し、ベールアームもきれい
ベールのかえりも、折り畳み機能も何とかフンニャリOK、
ONOFFのスイッチもかなり緩めだけど、何とか引っ掛かる・・・
「使えるかも」
気になる価格は?
これもセロテープで貼り札
315円・・・
キープ
(^^;;
ということで、初マイコン♪
さて?
持ち帰ってからは・・・
しばらく、忘れてました
(^^ゞ
ある日、思い出して、水洗い
歯ブラシでゴシゴシ(笑)
セロテープは、サイドの飾りプレートが剥がれておったのを付けてあったんですね、良心的(笑)、で接着・・・
リアドラグのダイヤルは、いじっていたら割れましたので、充填接着剤で補修
内部清掃、ベール周りも分解、清掃
とにかくも、掃除して、グリスやらオイルやらくれてやっていましたら・・・
絶妙に?
とかいう前に、大問題が・・・
購入時に、老眼ゆえに(爆)汚れと思っていたのが、実は、ラインローラーの深い糸溝・・・(゜o゜;
とはいえ、そこは老人ゆえに(笑)たかはくくれて?(^^ゞ
引っ張り出したのが、島野のチープなスピニング、SS500
「これが、入るじゃろ?」
と、誤魔化しの一手で、SS500のラインローラーをはめてみると?
「あら、ピッタリ・クリチコ♪」
解決してしまいました
(^-^)v
というわけで、マイコンSS、絶妙に・・・
ジャンクなゴミが、「我楽多」「御身久寿」になりました
(*^.^*)
・・・
って、今、那覇に来てるんですけど、夜釣りに出ようとしたら、雨降って来ましたが・・・
さて?
ご機嫌よろしゅう
(^^ゞ
Posted by あばさー@横須賀 at
20:33
│Comments(4)
2014年11月30日
修業中249(^^ ゞ







(^o^)
秋深し・・・
雨風の後の落ち葉も色鮮やか・・・
冬の訪れも間近に・・・
となれば?
ふにゃやか〜・・・ぽちゃん!
と、したくなる
日暮れてから、18時03分の電車に乗って隣駅までお出ましですよ・・・
先ずは、余裕で天ぷらうどん(笑)
体が温まりますなぁ〜
11月28日(金)
小潮 干潮14時53分 104センチ
満潮 20時10分 149センチ
日没16時30分
この日は、スピナーで可愛いのが3匹♪♪♪
たかが一匹、されど一匹どころか三匹も・・・(・∀・)
帰り道、缶ビール飲みながら昇る157段の階段も・・・
落ち葉に埋まって良い風情でございましたとさ♪♪♪
めでたし、めでたし
(^-^)v
Posted by あばさー@横須賀 at
18:51
│Comments(0)
2014年11月24日
修業中248(^^ ゞ










(^o^)
(先日の詳報です)
いやさ?
改修された近所の川の歩行者用の橋です。
シーバス、クロダイ(チヌ)、ハゼのイラスト入り
この橋の下にはさぞかし・・・?
それが、いるんですよ(笑)
先日も・・・
午後から山を降りて、散歩に
橋の上から覗きこみましたら・・・
隣の車道用の橋の橋脚の陰に、60センチくらいのシーバス2匹が潜んでおりましたよ・・・
クロダイも、時にはうようよと・・・
と、フィッシュウォッチングなどしてから山を登ってくると?
最近の冷え込みで、紅葉も目立つようになりましたな・・・
当日は
長潮 満潮13時27分 152センチ
干潮 20時03分 79センチ
日没16時34分
ということで?
16時43分の電車で、またまた隣駅へとお出ましですよ♪
17時すぎから釣り開始
すでに、周囲は真っ暗・・・
このところご活躍の「シャイな彼」や「ふらーイングダイバー」を
ふにゃやか〜・・・ぽちゃん!
と投げては、ただ巻きしますが無反応・・・
潮は動いているようですが?
15分ほどで・・・
「帰りましょうか?」
(+_+)
と、たちまち飽きるふらーアングラー(爆)
が?
次の休みは、所用あり・・・
って飲み会なんですがね
(^^;;
この釣りは出来ませんしねぇ
と思い直して、ごそごそ・・・
取り出したのは、「椿研究所」の渓流用スピナー、「山の神 キューハ沢」3.2グラム
小さめのコロラドタイプ、アンバサダーレッド(笑)のブレイド、表面にアワビを細かく散らして、裏はシルバー
このブレイドがくるくる回って、光と波動で誘惑できるか試してみましょう・・・
(・∀・)
ふにゃやか〜・・・ぽちゃん!
投げて、沈めて、スローなただ巻き・・・
相変わらず、無反応のまま、5投目くらいか
「プルンっ」
「おっ?」
初めてのお触り?
そのまま
「チリチリチリ」
「ギュッ、ギューン〜」
持っていくので
「チリチリチリチリ!」
高速巻き合わせ!
っと、乗りましたよ♪
って?
「あれ、根掛かり?」
「ぐー」
動きますな
と、目の前の水面が
「どばどばどばっ!」
「あらら、シーバスちゃん来ちゃいましたよ♪」
「この間より、大きいみたい?」
となれは゛、どばどばされるとハズレちゃいますからね、ロッドを倒して水平に・・・
「ギューン」
「ってさすがにひきますな、あなたは?」
「ギューン」
「って、もうふにゃやかロッドは「つ」の字にブン曲がっておるんですけど・・・?」
「チー」
「おっ?チーときましたね♪」
「チーぃぃぃぃー」
「さすがに、腐ってもダイヤモンド、いい音させてますな」
「チーぃぃぃぃぃぃぃぃー」
「ちょいと?
ちょいとチーが長すぎゃしませんか、あなた?」
「チーぃぃぃぃぃぃぃぃ〜」
「あらら、もしかして?・・・
・・・
・・・
デカイんですか、あなた・・・」
(゜o゜)
となりますと、
ここは一つ、大事に・・・
係留されてる船の下に潜り込みたいのかな?
竿先を魚の進行方向に倒して、タメます
幸い、ふにゃやかロッドのおかげで、魚の走りも穏やか〜
って、魚もフック掛かってる自覚ないみたいでして、普通に泳いでる感じ・・・
相変わらず締まりのない話ではあります・・・
(^^;)
そのまま、「ダメよ、ダメダメ〜」ならぬ
「タメよ、タメタメ〜」とやって・・・
「タメよ、タメタメ〜」
「チー」
「タメよ、タメタメ〜」
「チョリチョリ」
「タメよ、タメタメ〜」
・・・
と、魚に常にソフトなプレッシャーかけてる状態で延々・・・
すきあらば、「チョリチョリ」ラインを巻き取る作戦
5分ほどでしょうか?・・・
「タメよ、タメタメ〜」
「ヌラ〜」
足元の水面に出てきましたよ
「タメよ、タメタメ〜」
「バシャッバシャッ」
おっと、もう少し・・・?
いやいや、そのまま、おとなしいので
「タモよ、タモタモ〜♪」
「ヌラ〜」
頭が入り、ちょいとタモを動かすと?
「クネクネ」
胴体も入っていくので、
「ヒョイ」
とタモを引くと、長い体が、すっぽり収まって、タモ入れ完了しちゃいましたよ♪♪♪
釣れちゃった
(^^ゞ
完璧
(^-^)v
引き上げるタモは、ズッシリ♪♪♪
地元では、間違いなく、ヘビー級の獲物
ヽ(≧▽≦)/
後はとにかく・・・
慌てて写真を撮りましたので、ピンぼけはご容赦、急いで、リリースしましたよ
写真を撮っている間、海では、
「ドバッ!ドバッ!」
と捕食音が何度も聞こえましたので、このクラスのシーバスが群れで徘徊していたのかも、知れませんな
大きなシーバスに怯えた小魚たちは、隠れてしまい、潮は動いてるのに、ルアーに反応しない・・・
それでも、スピナーの誘惑に負けた小メバルが飛び出して、お触り?
それを狙ったシーバスが、「ガバッ!」ときて
小メバルは間一髪逃がしたものの、
スピナーはカニかなにかと思って呑み込んじゃった・・・
こんなところが真相かも知れませんな
(^^ゞ
メジャーを持っていませんでしたので、正確にはわかりませんが、80センチをオーバーしていたように思います
(写真に写ってる赤いフィッシュグリップが、約13センチです)
もちろん、自己記録、20数年ぶりに更新!
たかが一匹、されど一匹
これにて、本日終了といたしました
<(_ _)>
帰り道、とある飲み屋さんに気になる値書き発見(笑)
タコは旨いですからな♪
そういえば、こうして早くかえりましたので、その夜はWOWOWエキサイトマッチで、ボクシング3団体統一 ヘビー級チャンピオン 「ドクタースチールハンマー」「ウクライナの大砲」ウラジミール・クリチコの防衛戦もバッチリ見れました
左フックでのノックアウト勝ち、見事でございました
あっ?
このあたりは、「蛇足」でございましたね?
ご機嫌よろしゅうー
m(_ _)m
Posted by あばさー@横須賀 at
15:59
│Comments(10)
2014年11月17日
修業中247(^^ ゞ

(^o^)
なう?
4ポンドラインで 、推定70センチのシーバスゲットしましたよ
ヾ(^▽^)ノ
スピナーで・・・
(爆)
Posted by あばさー@横須賀 at
18:58
│Comments(4)
2014年11月11日
修業中246(^^ ゞ










(^o^)
いやもう〜奥さん、大変なんです
と、故林家三平師匠なら仰有るでしょうな
f(^_^)
その後も・・・
4日後に・・・
またまた?
たまたま?
釣れちゃった♪
(^^ゞ
もんだから・・・
性懲りもなく、次の休みの土曜日も・・・
ソワソワ・・・(笑)
降水確率50%の曇り空ではありますが・・・
夕方満潮と日没が、ほぼ同時刻・・・
降りだすまでのつもりでと、隣駅までお出ましですよ・・・
駅前からトコトコ歩いて行くと?
製麺所がやっているお店の看板があり、心ひかれる・・・
(・∀・)
ので
天ぷらそば(爆)
さすがに、製麺所、蕎麦の量が多くて、満足でございました
(^o^)
省略して・・・
トコトコ・・・
明るい海辺に到着いたしましたよ♪
明るいうちは、期待薄・・・
色々なルアーを投げて見て、ふにゃやか〜・・・なキャストもややましになったか、ならんのか(笑)
いやいや、明るい中で見るルアーの動きは、勉強になりますなぁ〜
(@_@)
と、いつもは、闇夜に鉄砲、ルアーのアクションなんかロクに知らない、ふらーアングラー(爆)
やがて・・・
日没、満潮過ぎても?
全然反応無し・・・
(゜o゜)
先日ご活躍の、シャイな彼もはじかさーなまま・・・
暗くなってから、2時間ほど経過・・・
飽きもせず・・・
なわけないんですが?
(^^;;
ようやく、障害物の際に沈めたシーハチェットとやらを軽く煽ってヒラを打たせているつもりで・・・?
「ククッ!」
「およっ?」
乗らず・・・
今日初めての反応ですよ
(・∀・)
ここは一つ、慎重に・・・
「チリチリチリ」
静かに(笑)巻き上げて
再度
「ふにゃやか〜・・・、ぽちゃん」
同じ辺りに、着水
「シメシメ・・・」
いい加減沈めたところで
「ハチェっとハチェっと」
アクションさせ?
「キュキュキュッ!」
「うわっ!」
っと、いきなり竿先を持っていく
なにしろ、10フィートのULですから、派手なんです
(^^;)
「チーチーチーっ!」
高速巻き合わせ、
「キューっ!キュキュキュッ」
「パシャパシャ」
「ホイっ!」
と、釣れちゃった♪
(^-^)v
いやはや、たかが一匹、されど一匹・・・
実に有難いヒットでございました♪
ということで、丁重にリリースして、本日終了・・・
次は?
製麺所直営店
「アナゴ天うどん」なんてメニューがありましたから、そのあたり、行ってみましょうか!
(爆)
Posted by あばさー@横須賀 at
20:26
│Comments(0)
2014年11月07日
修業中245(^^ ゞ










(^o^)
さてもさても・・・
さる休日・・・
京急線新逗子駅の「浪子そば」さんの、「浪子うどん」でございます
テンカスと揚げの入った、いわゆるタヌキツネですな
そこに生卵を落とした一品。
食べ進むうちに、この卵が効いて、美味しゅうございました
(^-^)v
と、有意義なお話はさておき・・・
やがて・・・
近所の山入端に日の沈む頃合い・・・
小潮まわりの本日、潮の動きは小さいと思えども?
ごそごそ、ガラクタ道具を持ち出して・・・
電車に乗って隣駅までお出ましですよ・・・
駅前からトコトコ歩いて行くと?
大きな工場の門前に、活気ありげな飲み屋さんがあり、心ひかれる
(・∀・)
が?
工場の向こうに、海の灯りが見えてます
コトコト、暗い海辺に到着いたしましたよ
おや?
ここは、数年前、当時、東京単身赴任中だったあのu24さんが、メバル狙いでマハゼを釣られた奇特なボイントではありますまいか?
・・・(^^;)
さて、今日のタックルは?
リョービ エンターテナー フェザーキャストXS-1003UL
ダイヤモンド マイコンSS
4ポンドナイロンにリーダーフロロ1.5号1メートル
ロングULロッドはふにゃやかでして・・・
ルアーはどこへまいるのでしょう?
「トウリャっ!」と投げても?
ふにゃやか〜・・・
ぽちゃん!
「むっ!」
ふにゃやか〜・・・
ぽちゃん!
「発止!」
ふにゃやか〜・・・
ぽちゃん!
「しからば、シングルで!」
ふにゃやか〜・・・
ぽちゃん!
と、なんとも締まりのないふらーアングラーぶり・・・
とは、夢にもおもわず、チーチーとリールを巻いては、「さすがに、腐ってもダイヤモンド」などとご満悦
そうしてるうちにも?
海の中では、健気なルアーが泳いでいるわけで・・・
足元まで巻いてきたルアーに・・・
「パチャ!」
「おっ?」
「キュキュキュッ」
「バチャバチャっ!」
「シュッ!」
と抜きあげて、
バタバタしてるのはシーバス小
(^-^)v
釣れちゃった(爆)
呆気ない
わけですが、
とはまた夢にもおもわず、
「高い足場でも、足元までしっかり引けるロングロッドを選択した我が戦術的勝利」
と北朝鮮国営放送の如き、たいそうな自己満足
(゜o゜;
とはいえ、
かりそめにも「シーバス」なんて、有難いお魚が当ブログに登場するのは滅多にあることではございませんからね♪
実におめでたい♪
おっ?
お手柄のルアー君は、「ショアラインシャイなーR20」でございました
と、お調子こいても、シャイな彼のことですから、後は続かず・・・
2バラシ(笑)
沈黙の海・・・
と、たちまち飽きちゃうふらーアングラー
(^^ゞ
時合いは去っただの、寒くなっただのと、理由をかこつけて早くも撤収・・・
と、フと見れば?
現場に100円自販機とは、気が利いてる
ホットコーヒーで締めくくりましたとさ・・・
いや、めでたし、めでたし
ヽ(^^)
(続く…?)
Posted by あばさー@横須賀 at
07:56
│Comments(6)
2014年10月13日
修業中244(^^ ゞ






(^o^)
いやはや、アメリカ大リーグのポストシーズンも、盛り上がっておりますな
休日に中継を見ていると、どの試合も面白くて、釣りに出かけるのは後回しになっちゃう今日この頃・・・
と?
セコハン生活で見つけた(・∀・)
2011年ワールドシリーズ時のセントルイスカーディナルスのキャップ♪
近所のリサイクルショップで600円
(^-^)v
この年、カーディナルスはワールドシリーズを制覇、名将トニー・ラルーサ監督勇退の年でもあります
先日の、カーディナルスがロサンゼルスドジャースに逆転勝ちして4年連続ナ・リーグ優勝決定シリーズ進出を決めた試合に、この帽子をかぶって応援に駆けつけたファンもいたのではないかと・・・
青木選手が活躍しているカンザスシティロイヤルズもア・リーグの優勝決定戦進出を決めていますから、大リーグ、いよいよ眼が離せないですね
さてさて、先日の台風18号後に海岸へ行ってみると?
作者不詳のシュールな問題作?
「エギとサングラスと小便小僧」が展示されておりました(爆)
ここで、地元老舗釣具店さんを紹介いたします
三浦半島西岸、逗子駅近くの「愛古堂」さん
葉山あぶずり港から出船する乗り合い船もやっています
店名からではないでしょうが、店先のウィンドウには、オールドリールが飾ってあります(笑)
後ろ左がロディのジャイロ、右がサーフキャスター、前のは、オリムピックのミニベストです
なにしろ、私が中学生の頃、それこそ「コルト75」の時代に、朝一番の電車で駆けつけてこのお店でエサを買い、ワクワクしながら、釣り場に出かけて行ったものでした
これからも、是非続いていっていただきたい名店です(^o^)
さて、肝心の釣りの方は?
新しいポイントを開拓いたすべく?
撃沈続きの今日この頃なんだとさ
f(^_^)
Posted by あばさー@横須賀 at
19:26
│Comments(3)
2014年10月03日
修業中243(^^ ゞ



10月6日夜那覇入り、10月9日朝帰りの予定で?
JALマイレージ特典航空券での電撃訪沖を画策いたしておりましたが・・・
(^^;)
たちまち?
いえいえ、飛行機のチケットが上手く取れずに断念いたしましたのです
(^^;)(^^;)
「今年最強」とか・・・・
(^^;)(^^;)(^^;)
してからに・・・?
ってな訳ではありませんが・・・
我が家のすぐそばの公園の人面木、名付けて「トルティーヤくん」です(笑)
仕事帰りにビールなど飲みながら、山を登ってくると?
この「トルティーヤくん」が、いつに変わらず、迎えてくれるのですな
ハハハっ!
ではごきげんよう
(^^ゞ
Posted by あばさー@横須賀 at
23:51
│Comments(2)
2014年09月21日
修業中242(^^ ゞ








(^o^)
さてまた
本日は、お日柄もよく
三浦半島西岸、のポイントへ
本日は若潮・・・
到着すると?
・・・赤潮!!
(+_+)
めけずに、ポコポコしまくって・・・
クサフグ混入は、いただけませんな
(^^;)
なおもポコポコ1時間・・・
フグに当たる?
ひたすら、ポコポコしまくって・・・
「ポシュッ」
ラインが走って
「おぉっ!コレは!」
オンリーユー?
(>_<)
フグ愛な1日が、平穏無事に終わりました・・・
と?
あまりにつまらん内容でしたので・・・
(^^ゞ
脈絡なしに?
京浜急行 横浜駅構内「えきめんや」の「かき揚げそば」です
では
m(_ _)m
Posted by あばさー@横須賀 at
14:26
│Comments(4)
2014年09月11日
修業中241(^^ ゞ










(^o^)
なぜか?
1日おきに休日(笑)
されば、釣りに?
思い立つが早いか、
みるみる雲行きが怪しくなる(爆)
三浦半島西岸のポイントに行くつもりが、
電車の中で海上保安庁の気象現況の情報を見ると、カジマーイして南西からの風になっている
これはしたりと
半島東岸、東京湾側の
前から気になっていた幕末にペリーがやってきた辺りの街へと目的地変更・・・
ポイントに向かう道すがら、昭和な家並みの裏通りに・・・
ヤバシな古道具屋さん発見!
(^^;)
ちょいと買い物して、店主ご夫妻と歓談(笑)
なんでも、この辺り界隈から回収してくるとか
どうぞ、これからも頑張ってくださいね
再訪を約して、釣り場へと・・・
到着してみると?
向かい風でした(爆)
ままよとばかり、ハーディフェラライトグラス7ftとシェイクスピア2052DAで、ポコポコしまくって・・・
平穏無事に夕暮れる
とぼとぼ帰り道、何とも気になる名前の居酒屋さん発見!(笑)
お祭りが近々あるようで、通りの提灯がレトロな雰囲気
(・∀・)
ちょうどこの頃、東京湾奥では、凄まじい豪雨だったようです
(゜o゜)
Posted by あばさー@横須賀 at
17:53
│Comments(6)
2014年09月08日
修業中240(^^ゞ

(^o^)
はてさて・・・
今日も今日とて、トップ・チヌにと思いきや?
台風です(爆)
風はともかく、雨やまず
近所をぶらついて、「アロハ〜♪」
リサイクルショップで、ハワイアンシャツ発見
(^^ゞ
「RESERVE HAWAIIAN COLLECTION」MADE IN HAWAII
新品でSEARSのタグが付いてました
1000円にて購入(笑)
相変わらずのセコハン生活でございます
f(^_^)
Posted by あばさー@横須賀 at
20:58
│Comments(0)
2014年09月07日
修業中239(^^ ゞ




(^o^)
相変わらずの放置新聞でございますm(_ _)m
はてさて・・・
酷暑から急に涼しくなった今日この頃、我が家のヤールーも久しぶりに姿を見せて、玄関灯に集まる虫を狙っておりました
(・∀・)
明けて翌日、天気の良い休日など超久しぶり(爆)
そそくさと、地元三浦半島西岸のポイントに出かけてみましたら・・・
長〜い潮のソコリとな(^^;)
それでも、水深30センチくらいなところでポコポコしまくっておりましたら、パシッと元気に出てきてくれましたよ♪
実に?
2011年7月以来のトップ・チヌ
ヾ(^▽^)ノ
ロッド アブガルシア ホーネットキラービー HKS-622UL
リール ダイワ ウィスカートーナメントSS750
ナイロン6ポンドに2.5号フロロリーダー
ルアー メバポップ
ムフ、では、また(笑)
Posted by あばさー@横須賀 at
13:21
│Comments(0)
2014年07月15日
修業中238(^^ ゞ


(^^ゞ
相も変わらず、くすぶっておるわけですが・・・
今年もまた?
優しい沖縄の恵み、マンゴーの贈り物が届きました
ヾ(^▽^)ノ
で、今年は?
「PENNとマンゴー」(笑)
Guさん、u24さん ありがとうございます
美味しく、いただきます
m(_ _)m
で、じゃないですが?
最近の我が家の電話まわり(爆)
地元の駐在さんがボスター持って来ました
(^^;)
Posted by あばさー@横須賀 at
13:34
│Comments(2)
2014年05月14日
修業中237(^^ ゞ



(^o^)
はてさて
11日夜那覇入り、14日朝帰りの予定ですが・・・
すずらん食堂のカツ丼です
今回も天気は荒れました(爆)
(終わり)
帰りの日は、晴れちょ〜ん
(^^ゞ
Posted by あばさー@横須賀 at
07:20
│Comments(6)